英語を学ぶ上で、重要だと思うことのメモ

英語を学ぶ上で、重要だと思うことのメモ。

下記4点を踏まえて、英語を再学習しようと思う。

 

1<発音>

英語は表記と発音が、必ずしも一致していない。

そして、母音、子音ともに日本語と異なっている。

さらに、独特のアクセント、イントネーションある。

 

英語は言語であるかぎり、まずは、語られ話されていたわけで。

言語の習得は音声から入るのが正しいのではないかという仮説。

 

かつて、知り合いに頼まれて、中学生の英語の指導をしたことがある。

中学2年生だった友人の息子は、英語が大の苦手だったが、よくよく話を聞いてみると、単語が覚えられないとのこと。

さらに、いろいろ聞くと「単語が読めないし、発音ができない」と。

そもそも、辞書を引いても、発音ができず、読めないので、そこで嫌になって、投げ出してしまう。

 

そこで、夏休みの間に、発音記号と発音の基礎を一緒に勉強したら、以後、メキメキ成績を伸ばしていった。

 

そんな思い出があるので、その教訓を自らに生かし、発音の勉強を改めてしようと思う。

 

→方策:フォニックス(ジェミック・今井)、発音記号、イギリス英語

    母音、子音の発音方法を学び、練習すること。

    スポーツと同じで、正しい型を学んで練習して体得すること。

    発音記号は、もう一度、復習して覚え直す。

 

2<構造>

単語の位置が文の意味を決定する。

結論、名詞が先にきて、その後ろに説明が続く。

 

→方策:K/Hシステム、1億人の英語

 

3<イメージ>

単語(特に前置詞)や語法(過去分詞や進行形など)には、日本語と違ったイメージが伴っている。それを押さえておかないと文章が理解できない。

 

→方策:1億人の英語、英単語の語源

 

4<歴史>

ドイツの一地方の言語に源をもつ英語。

それが、歴史の波にもまれ、世界に広がっていく過程で変化していった過程を理解すると、より学びやすくなり、興味も深まる。

また、ラテン語やフランス語との関わりを知るのさらに楽しくなる。

 

→方策:「英語の歴史」、渡部昇一など